小学校受験の際に使用する上履きの種類とおすすめの選び方

お子さまの小学校受験を検討している方のなかには、「面接の際にどのような上履きを選んだらよいのか分からない」とお悩みの方もいらっしゃるのではないでしょうか。

そこで本記事では、小学校受験の際に使用する上履きの種類や上履きを選ぶ際のポイントなどを紹介します。
これから小学校受験を控えている保護者の方は、ぜひ最後までご覧ください。

小学校受験の際に適した上履きの種類

上履きは同じようなデザインに見えるものが多くあるため、「小学校受験の際にはどの上履きを着用しても問題ないのでは?」と思われる方もいらっしゃるかもしれません。

しかし、子どもが使用する上履きにはいくつか種類があり、機能性はそれぞれ異なります。
主な上履きの種類には以下のようなものがあります。

上履きの種類①バレエシューズタイプ

1つ目の上履きの種類は、バレエシューズタイプです。

足の甲の部分にゴムがついているタイプで、多くの小学校で着用されています。
甲の部分についているゴムにストレッチ性があるので、履きやすく脱ぎやすい点が特徴です。

しかし、サイズが大きい場合や激しい運動の際には途中で脱げる可能性があるため、バレエシューズタイプを選ぶ際はサイズに注意しましょう。

上履きの種類②スリッポンタイプ

2つ目の上履きの種類は、スリッポンタイプです。

生地やゴムが足の甲全体を覆っているタイプなので、激しく動いても比較的脱げにくいという特徴があります。

しかし、上記のバレエシューズタイプと比較すると圧迫感があり、着脱にやや手間がかかります。
そのため、お子さまが靴の着脱に慣れていない場合は、ほかの種類の上履きを用意したほうがいいかもしれません。

上履きの種類③マジックテープタイプ

3つ目の上履きの種類は、マジックテープタイプです。

デザインは上記のスリッポンタイプに似ていますが、マジックテープタイプは甲の部分にマジックテープが付いています。
足のサイズに合わせてマジックテープを調節することでフィット感が出るようになり、動きやすくなる点が特徴で、小学校受験の際にはよく選ばれるタイプです。

しかし、経年劣化によりマジックテープの粘着力が落ちやすく、着脱にやや時間がかかります。
そのため、お子さまが靴の着脱に慣れていない場合は、ほかの種類の上履きを用意したほうがいいかもしれません。

小学校受験で使用する上履きを選ぶ際のポイント

小学校受験で使用する上履きを選ぶ際は、基本的には上記で紹介した3つタイプのなかから選ぶようにしましょう。

上履きの種類を決めたうえで、以下のポイントを押さえて上履きを選びましょう。
よりお子さまが履きやすく、なおかつ小学校受験の場に適した上履きを選ぶことができます。

小学校受験で使用する上履きを選ぶ際のポイント

  • 白色
  • 滑りにくい素材が使われている
  • 脱げにくいデザインになっている
  • 軽い素材が使われている
  • 子供の足のサイズよりも0.5cmほど大きいサイズ

小学校受験の際の上履きは奇抜な色やデザインのものは避けて、白色を選ぶようにしましょう。
また、歩いている途中で転ぶことや上履きが脱げることがないように、サイズや使用されている素材にも気をつけることをおすすめします。

小学校受験の際に人気がある上履きのメーカー

小学校受験の際に選ばれることが多いメーカーは以下のとおりです。

小学校受験の際に人気がある上履きのメーカー

  • アシックス
  • 日進ゴム
  • ミキハウス

メーカーによって上履きの特徴はそれぞれ異なります。

たとえば、アシックスの上履きは足にフィットする構造で、さらに機能性が高いという特徴があります。
日進ゴムの上履きはサイズに余裕があるデザインで圧迫感が少ないため、足のお大きいお子さまにもおすすめです。
また、ミキハウスの上履きは通気性が高く、衝撃を吸収してくれる工夫もされているため、行動観察の際も快適に過ごすことができるでしょう。

各メーカーの上履きの特徴を確認したうえで、お子さまに合った最適なメーカー・商品を選ぶようにしましょう。

小学校受験で使う上履きに名前の記入は必要?

小学校受験の際に使う上履きには、お子さまの名前を記入しないようにしましょう。

理由は、試験会場の場で各ご家庭のプライバシーを守るためです。
同様の理由から、当日は順番を呼ばれる際もお名前ではなく受験番号で呼ばれるという工夫がされています。

上履きの紛失や他のご家庭との取り違えが心配だという場合は、上履きの内側やマジックテープで隠れる部分などの見えにくい部分に名前を書くことをおすすめします。

小学校受験の際は素材やサイズなど子どもに合った上履きを選ぶ

いかがでしたでしょうか。

子ども用の上履きは一見どれも同じように見えるかもしれませんが、上履きには3つの種類があり、それぞれ異なる特徴があります。
また、種類ごとに展開されている商品も、メーカーによって使われている素材や重さはさまざまです。

まずは、上履きの種類やメーカーの特徴を理解したうえで、小学校受験に適したものを見つけるようにしましょう。

当サイトでは、小学校受験に関連したお役立ち情報を発信しています。
小学校受験を検討している方は、ぜひほかの記事にも目を通してみてください。

また、おすすめの小学校受験の塾をランキング形式で紹介していますので、これから小学校受験を控えている人は、ぜひ参考にしてください。

タイトルとURLをコピーしました